2024.07.09
Asiaについてのblog
Asiaについてのブログは
まだ、掲載数が少ないので
blog欄に移動しました。
カテゴリ:Asia
まだ、掲載数が少ないので
blog欄に移動しました。
2024.07.08
家族の習慣
朝、ご先祖様のお墓参り
****************************************
お墓参りの後
シンガポールの親戚たちは必ずロトを買う習慣がある。
紙を細かく10等分にちぎり
(今回はランチのお会計時のレシートを使用)
0から9までの数字を書く。
それを丸めたもの(数字玉と私は勝手に読んでいる)を
地面に投げる。
1人ひとつずつ散らばった数字玉を
順番に選ぶ。
今回は私が一番目に選んだ。
順番は決まっていない。
せっかちな私は
何の数字を拾ったか
すぐに見たくて開けたくなるのだが
勝手に開けてはいけない。
仕切り役の叔父に拾った紙を渡す。
叔父は出た数字をゆっくりと読み上げる。
ロトを買うことが習慣ではなく
買う前の、番号選びのこの一連の流れが
習慣化していると言った方が正しいかもしれない。
このルール、他で今まで聞いたことがない。
母方の親族のオリジナルルールだと思う。
祖母も祖父もロトが好きだった。
何かお祝い事があるたびに
そのお祝い事にまつわる数字のロトを買っていた。
"ロト習慣"
今はお墓参りの後にしているが、
みんなが集まってワイワイ楽しくという雰囲気は
お祝い事に近い。
私が幼い頃、シンガポールで暮らしていた時の
家族たちの風景そのもの。
ロトが当たることを夢見る楽しさもあるが
なんとも言えない親族の一体感を味わえるひと時に
これまたなんとも言えない家族の温もりを感じる。
"ロト習慣"
ちなみに当たったことはない。
だけど、この習慣は
小さい頃の家族の思い出を蘇らせてくれる
素敵な習慣だ。
After visiting the graves,
our relatives from Singapore have a unique custom of always buying lottery tickets.
We start by tearing a piece of paper—this time,
the receipt from our lunch bill—into ten small pieces.
On each piece, we write a single digit from 0 to 9.
These pieces are then rolled up into small balls, which I’ve come to call “number balls.”
The number balls are scattered on the ground,
and each person takes turns picking one. This time,
I was the first to choose.
The order isn’t fixed, but being impatient, I always want to immediately open the one I’ve picked to see what number I got.
However, opening it on your own is strictly forbidden.
Instead, we hand the chosen ball to my uncle, who serves as the organizer.
He slowly reads out the number written on it.
It’s not so much the act of buying lottery tickets that has become a family tradition,
but rather this ritual of selecting the numbers beforehand.
I’ve never heard of a ritual like this anywhere else.
I’m fairly certain it’s an original tradition created by my maternal relatives.
Both my grandmother and grandfather loved playing the lottery.
Every time there was a celebration, they would buy a ticket with numbers tied to that particular occasion.
This “lottery ritual” is now carried out after our visits to the graves,
but the lively, cheerful atmosphere feels much like a celebration itself.
It’s a scene that perfectly reflects the family moments I experienced when I was young, living in Singapore.
There’s joy in dreaming about winning the lottery, of course, but there’s also something indescribable about the sense of togetherness we share as a family during this ritual.
It’s a moment that brings an unmistakable warmth to my heart.
This “lottery ritual”—as for winning? It’s never happened.
But the tradition itself revives cherished memories of my childhood and the days spent with my family. It’s a beautiful tradition I treasure deeply.
扫墓结束后,我们来自新加坡的亲戚有一个独特的习惯——每次都会买彩票。
我们首先将一张纸撕成十小片,这次用的是午餐账单的收据。
每片纸上分别写上一个0到9的数字。
然后把它们卷成小纸球,我自己给它取了个名字叫“数字球”。
这些数字球被随意撒在地上,每个人轮流挑选一个。
这次我第一个挑选。挑选的顺序并没有固定,但我总是迫不及待地想立刻打开,看看自己拿到了什么数字。
不过,自己私自打开是绝对不被允许的。
选中的数字球要交给我的叔叔,他是整个过程的主持人。
他会慢慢地读出数字。
其实,买彩票并不是这个家庭传统的核心,真正的重点是之前这一系列选数字的仪式。
我从未听说过类似的仪式,我几乎可以肯定这是我母系亲戚独创的传统。
我的外祖父和外祖母都很喜欢买彩票。每次有庆祝活动,他们都会用与那个活动相关的数字去买彩票。
现在,这个“彩票仪式”是在扫墓后进行的,但热闹欢快的氛围更像是一场庆祝活动。
这一幕完全重现了我小时候在新加坡生活时的家庭场景。
虽然买彩票的乐趣在于憧憬中奖,但更重要的是,在这一仪式中我们家人之间感受到的那种无法用言语形容的亲密感。
这是一种让我内心充满温暖的时刻。
至于“彩票仪式”有没有中过奖?答案是从来没有。
但这个传统让我重温了童年的美好记忆和与家人共度的时光。
这是一个让我深深珍惜的美好习惯。
カテゴリ:Blog
****************************************
お墓参りの後
シンガポールの親戚たちは必ずロトを買う習慣がある。
紙を細かく10等分にちぎり
(今回はランチのお会計時のレシートを使用)
0から9までの数字を書く。
それを丸めたもの(数字玉と私は勝手に読んでいる)を
地面に投げる。
1人ひとつずつ散らばった数字玉を
順番に選ぶ。
今回は私が一番目に選んだ。
順番は決まっていない。
せっかちな私は
何の数字を拾ったか
すぐに見たくて開けたくなるのだが
勝手に開けてはいけない。
仕切り役の叔父に拾った紙を渡す。
叔父は出た数字をゆっくりと読み上げる。
ロトを買うことが習慣ではなく
買う前の、番号選びのこの一連の流れが
習慣化していると言った方が正しいかもしれない。
このルール、他で今まで聞いたことがない。
母方の親族のオリジナルルールだと思う。
祖母も祖父もロトが好きだった。
何かお祝い事があるたびに
そのお祝い事にまつわる数字のロトを買っていた。
"ロト習慣"
今はお墓参りの後にしているが、
みんなが集まってワイワイ楽しくという雰囲気は
お祝い事に近い。
私が幼い頃、シンガポールで暮らしていた時の
家族たちの風景そのもの。
ロトが当たることを夢見る楽しさもあるが
なんとも言えない親族の一体感を味わえるひと時に
これまたなんとも言えない家族の温もりを感じる。
"ロト習慣"
ちなみに当たったことはない。
だけど、この習慣は
小さい頃の家族の思い出を蘇らせてくれる
素敵な習慣だ。
After visiting the graves,
our relatives from Singapore have a unique custom of always buying lottery tickets.
We start by tearing a piece of paper—this time,
the receipt from our lunch bill—into ten small pieces.
On each piece, we write a single digit from 0 to 9.
These pieces are then rolled up into small balls, which I’ve come to call “number balls.”
The number balls are scattered on the ground,
and each person takes turns picking one. This time,
I was the first to choose.
The order isn’t fixed, but being impatient, I always want to immediately open the one I’ve picked to see what number I got.
However, opening it on your own is strictly forbidden.
Instead, we hand the chosen ball to my uncle, who serves as the organizer.
He slowly reads out the number written on it.
It’s not so much the act of buying lottery tickets that has become a family tradition,
but rather this ritual of selecting the numbers beforehand.
I’ve never heard of a ritual like this anywhere else.
I’m fairly certain it’s an original tradition created by my maternal relatives.
Both my grandmother and grandfather loved playing the lottery.
Every time there was a celebration, they would buy a ticket with numbers tied to that particular occasion.
This “lottery ritual” is now carried out after our visits to the graves,
but the lively, cheerful atmosphere feels much like a celebration itself.
It’s a scene that perfectly reflects the family moments I experienced when I was young, living in Singapore.
There’s joy in dreaming about winning the lottery, of course, but there’s also something indescribable about the sense of togetherness we share as a family during this ritual.
It’s a moment that brings an unmistakable warmth to my heart.
This “lottery ritual”—as for winning? It’s never happened.
But the tradition itself revives cherished memories of my childhood and the days spent with my family. It’s a beautiful tradition I treasure deeply.
扫墓结束后,我们来自新加坡的亲戚有一个独特的习惯——每次都会买彩票。
我们首先将一张纸撕成十小片,这次用的是午餐账单的收据。
每片纸上分别写上一个0到9的数字。
然后把它们卷成小纸球,我自己给它取了个名字叫“数字球”。
这些数字球被随意撒在地上,每个人轮流挑选一个。
这次我第一个挑选。挑选的顺序并没有固定,但我总是迫不及待地想立刻打开,看看自己拿到了什么数字。
不过,自己私自打开是绝对不被允许的。
选中的数字球要交给我的叔叔,他是整个过程的主持人。
他会慢慢地读出数字。
其实,买彩票并不是这个家庭传统的核心,真正的重点是之前这一系列选数字的仪式。
我从未听说过类似的仪式,我几乎可以肯定这是我母系亲戚独创的传统。
我的外祖父和外祖母都很喜欢买彩票。每次有庆祝活动,他们都会用与那个活动相关的数字去买彩票。
现在,这个“彩票仪式”是在扫墓后进行的,但热闹欢快的氛围更像是一场庆祝活动。
这一幕完全重现了我小时候在新加坡生活时的家庭场景。
虽然买彩票的乐趣在于憧憬中奖,但更重要的是,在这一仪式中我们家人之间感受到的那种无法用言语形容的亲密感。
这是一种让我内心充满温暖的时刻。
至于“彩票仪式”有没有中过奖?答案是从来没有。
但这个传统让我重温了童年的美好记忆和与家人共度的时光。
这是一个让我深深珍惜的美好习惯。
2024.04.29
小美的日记
中国語でのお芝居にいつか挑戦したい。
そんな思いから
中国語を勉強しながら
アウトプットすることを目的として始めた
YouTubeチャンネル【小美的中文】。
4月から自分で始めた編集も
まだ飽きずに楽しくやっている。
そんな中で欲が出てきた。
田先生との中国語講座も続けながら
自分のバックグラウンドである
シンガポールをはじめ、アジアのことも
発信していきたいと。
小美的日记。
書いて音読をすることで
学んだ中国語をアウトプットする。
それだけでなく発信することで
見て、聞いてくださっている方々に
伝わるようにと意識するので
更に中国語をブラッシュアップ出来ると思った。
今回は、先日お墓参りも兼ねて
シンガポールに帰ったときに撮った動画を
短く編集したものを見ながら書いた。
まず書きたいことを書く。
読むことを想定せずに書いて出来上がった日記文は
苦手な有気音がたくさん散りばめられていたので
今回の音読には少し苦労した。
有気音は、息を吐きながら発音する。
自分が思う感覚より強めに発音しないと正しい発音にならない。
どうしてもきつく聞こえてしまいそうで
伝える時に、相手に怒って聞こえないだろうかなどと余計な気遣いをしてしまう。
ことばには、その国の性格が現れるとどこかで聞いたことがある。
有気音に私は中国のたくましさを感じた。
さて、発音があっているか
録音したものをAI翻訳機で確認するのだが
今回はなかなかうまく受け取ってくれなかった。
声調が少しでも外れると
全く違う意味になってしまう。
私の音読でAIが受け取ったことばには
放送出来ない、ピーとなりそうなものも。
アップされた動画で
微妙に音が変わってしまった箇所は
私が台所で撮り直ししたからだ。
反復練習の効果で
有気音の出し方も
少しずつだがコツが掴めるようになり
はじめは何回発音しても正しいことばに
変換しなかったAI翻訳機。
今は受けとってくれるようになった。
有気音だらけの日記。
イスラムの祝日ハリラヤの日に訪れた公園。
シンガポールの多民族を感じる風景
出会った人たち
With the dream of one day acting in Chinese,
I started a YouTube channel called “小美的中文” (Xiaomei’s Chinese) to study and practice the language while creating output.
Since April, I’ve been editing my own videos.
I’m still enjoying the process and haven’t gotten bored yet.
Along the way, I’ve developed a new ambition.
While continuing my Chinese lessons with Mrs. Tian,
I want to share more about my background, including Singapore and other parts of Asia.
“小美的日记” (Xiaomei’s Diary) is part of that effort.
I write a diary in Chinese and read it aloud,
which not only helps me practice what I’ve learned but also allows me to improve my Chinese further
by focusing on making it understandable for viewers and listeners.
This time, I wrote a piece inspired by a short video I edited from my recent trip back to Singapore, where I visited family graves.
I began by writing whatever came to mind.
The diary wasn’t originally written with reading aloud in mind, so it ended up being full of aspirated sounds
—a pronunciation point I struggle with. This made reading it out loud quite challenging.
Aspirated sounds require forcefully exhaling as you pronounce them.
To pronounce them correctly, I need to emphasize them more than I think is necessary.
I often worry that they might sound harsh, and I wonder if it might unintentionally make me sound angry to the listener.
I once heard that a language reflects the personality of its people.
In these aspirated sounds, I sense the resilience and strength of China.
To check if my pronunciation was correct, I used an AI translator to analyze my recordings. However, it struggled to interpret what I was saying this time.
Even a slight misstep in tone can completely change the meaning of a word in Chinese.
Some of the words the AI translator picked up from my recordings were… let’s just say, not suitable for broadcast.
I had to re-record certain sections in my kitchen because the sound in the uploaded video wasn’t quite right.
Through repeated practice, I’ve started to get the hang of producing aspirated sounds.
Initially, no matter how many times I tried, the AI translator wouldn’t correctly recognize what I was saying.
Now, it’s finally able to understand me.
This diary, filled with aspirated sounds, recounts a day I spent at a park during the Islamic holiday of Hari Raya.
It captures the multicultural scenery of Singapore, the people I met, and the rich blend of traditions I experienced.
为了实现有一天用中文表演的梦想,
我开设了一个名为“小美的中文”的YouTube频道,通过学习和练习中文来进行输出。
从四月开始,我自己尝试编辑视频,目前仍然乐在其中,并没有感到厌倦。
在这个过程中,我又有了一个新的想法。
在继续和田老师学习中文的同时,我希望能更多地分享自己的背景,包括新加坡以及亚洲的其他方面。
“小美的日记” 就是这其中的一部分。我用中文写日记并大声朗读,这不仅帮助我练习学到的内容,还让我更加注重如何让观众和听众听懂,
从而进一步提升我的中文水平。
这次,我根据最近回新加坡扫墓时拍摄的视频编辑了一段短片,并以此为灵感写了日记。
刚开始,我只是随心所欲地写。
由于最初并没有考虑朗读的难度,结果日记中充满了有气音,而这是我发音中的一个难点。这让朗读的过程变得颇为艰难。
有气音需要在发音时同时用力吐气。要想发音正确,必须比自己想象中更加强调。
我经常担心,这样的发音可能会听起来很刺耳,甚至会让人误以为我在生气。
我曾听说,一种语言能反映一个国家的性格。在这些有气音中,我感受到了一种属于中国的坚韧和力量。
为了确认自己的发音是否正确,我用AI翻译工具来检查录音。然而,这次AI似乎有些“听不懂”我的发音。
在中文中,即使声调稍微偏离,意思也会完全不同。
有些AI识别出的词汇……可以说,是绝对不能在公共场合播放的。
由于上传的视频中某些声音有些不对劲,我不得不在厨房重新录制了部分内容。
通过反复练习,我逐渐掌握了发有气音的方法。
刚开始,无论练习多少次,AI翻译工具都无法准确识别我的发音。
而现在,它终于能够正确理解了。
这篇充满有气音的日记,记录了我在伊斯兰节日“哈芝节”那天造访的一座公园。
它展现了新加坡多民族的独特风景,我遇到的人们,以及我所感受到的丰富文化融合。
https://youtu.be/MtQGyDCPPWk?feature=shared
カテゴリ:Blog
そんな思いから
中国語を勉強しながら
アウトプットすることを目的として始めた
YouTubeチャンネル【小美的中文】。
4月から自分で始めた編集も
まだ飽きずに楽しくやっている。
そんな中で欲が出てきた。
田先生との中国語講座も続けながら
自分のバックグラウンドである
シンガポールをはじめ、アジアのことも
発信していきたいと。
小美的日记。
書いて音読をすることで
学んだ中国語をアウトプットする。
それだけでなく発信することで
見て、聞いてくださっている方々に
伝わるようにと意識するので
更に中国語をブラッシュアップ出来ると思った。
今回は、先日お墓参りも兼ねて
シンガポールに帰ったときに撮った動画を
短く編集したものを見ながら書いた。
まず書きたいことを書く。
読むことを想定せずに書いて出来上がった日記文は
苦手な有気音がたくさん散りばめられていたので
今回の音読には少し苦労した。
有気音は、息を吐きながら発音する。
自分が思う感覚より強めに発音しないと正しい発音にならない。
どうしてもきつく聞こえてしまいそうで
伝える時に、相手に怒って聞こえないだろうかなどと余計な気遣いをしてしまう。
ことばには、その国の性格が現れるとどこかで聞いたことがある。
有気音に私は中国のたくましさを感じた。
さて、発音があっているか
録音したものをAI翻訳機で確認するのだが
今回はなかなかうまく受け取ってくれなかった。
声調が少しでも外れると
全く違う意味になってしまう。
私の音読でAIが受け取ったことばには
放送出来ない、ピーとなりそうなものも。
アップされた動画で
微妙に音が変わってしまった箇所は
私が台所で撮り直ししたからだ。
反復練習の効果で
有気音の出し方も
少しずつだがコツが掴めるようになり
はじめは何回発音しても正しいことばに
変換しなかったAI翻訳機。
今は受けとってくれるようになった。
有気音だらけの日記。
イスラムの祝日ハリラヤの日に訪れた公園。
シンガポールの多民族を感じる風景
出会った人たち
With the dream of one day acting in Chinese,
I started a YouTube channel called “小美的中文” (Xiaomei’s Chinese) to study and practice the language while creating output.
Since April, I’ve been editing my own videos.
I’m still enjoying the process and haven’t gotten bored yet.
Along the way, I’ve developed a new ambition.
While continuing my Chinese lessons with Mrs. Tian,
I want to share more about my background, including Singapore and other parts of Asia.
“小美的日记” (Xiaomei’s Diary) is part of that effort.
I write a diary in Chinese and read it aloud,
which not only helps me practice what I’ve learned but also allows me to improve my Chinese further
by focusing on making it understandable for viewers and listeners.
This time, I wrote a piece inspired by a short video I edited from my recent trip back to Singapore, where I visited family graves.
I began by writing whatever came to mind.
The diary wasn’t originally written with reading aloud in mind, so it ended up being full of aspirated sounds
—a pronunciation point I struggle with. This made reading it out loud quite challenging.
Aspirated sounds require forcefully exhaling as you pronounce them.
To pronounce them correctly, I need to emphasize them more than I think is necessary.
I often worry that they might sound harsh, and I wonder if it might unintentionally make me sound angry to the listener.
I once heard that a language reflects the personality of its people.
In these aspirated sounds, I sense the resilience and strength of China.
To check if my pronunciation was correct, I used an AI translator to analyze my recordings. However, it struggled to interpret what I was saying this time.
Even a slight misstep in tone can completely change the meaning of a word in Chinese.
Some of the words the AI translator picked up from my recordings were… let’s just say, not suitable for broadcast.
I had to re-record certain sections in my kitchen because the sound in the uploaded video wasn’t quite right.
Through repeated practice, I’ve started to get the hang of producing aspirated sounds.
Initially, no matter how many times I tried, the AI translator wouldn’t correctly recognize what I was saying.
Now, it’s finally able to understand me.
This diary, filled with aspirated sounds, recounts a day I spent at a park during the Islamic holiday of Hari Raya.
It captures the multicultural scenery of Singapore, the people I met, and the rich blend of traditions I experienced.
为了实现有一天用中文表演的梦想,
我开设了一个名为“小美的中文”的YouTube频道,通过学习和练习中文来进行输出。
从四月开始,我自己尝试编辑视频,目前仍然乐在其中,并没有感到厌倦。
在这个过程中,我又有了一个新的想法。
在继续和田老师学习中文的同时,我希望能更多地分享自己的背景,包括新加坡以及亚洲的其他方面。
“小美的日记” 就是这其中的一部分。我用中文写日记并大声朗读,这不仅帮助我练习学到的内容,还让我更加注重如何让观众和听众听懂,
从而进一步提升我的中文水平。
这次,我根据最近回新加坡扫墓时拍摄的视频编辑了一段短片,并以此为灵感写了日记。
刚开始,我只是随心所欲地写。
由于最初并没有考虑朗读的难度,结果日记中充满了有气音,而这是我发音中的一个难点。这让朗读的过程变得颇为艰难。
有气音需要在发音时同时用力吐气。要想发音正确,必须比自己想象中更加强调。
我经常担心,这样的发音可能会听起来很刺耳,甚至会让人误以为我在生气。
我曾听说,一种语言能反映一个国家的性格。在这些有气音中,我感受到了一种属于中国的坚韧和力量。
为了确认自己的发音是否正确,我用AI翻译工具来检查录音。然而,这次AI似乎有些“听不懂”我的发音。
在中文中,即使声调稍微偏离,意思也会完全不同。
有些AI识别出的词汇……可以说,是绝对不能在公共场合播放的。
由于上传的视频中某些声音有些不对劲,我不得不在厨房重新录制了部分内容。
通过反复练习,我逐渐掌握了发有气音的方法。
刚开始,无论练习多少次,AI翻译工具都无法准确识别我的发音。
而现在,它终于能够正确理解了。
这篇充满有气音的日记,记录了我在伊斯兰节日“哈芝节”那天造访的一座公园。
它展现了新加坡多民族的独特风景,我遇到的人们,以及我所感受到的丰富文化融合。
https://youtu.be/MtQGyDCPPWk?feature=shared